After a Practice: Intention Matters
- Yogini Summer
- Nov 25, 2019
- 3 min read
Updated: Dec 2, 2019
(日本語は以下に続きます。)

Thank you so much for showing up on mats on Friday. My private lessons are very different from bigger group lessons in the way I teach them.
In a private session, I know exactly what the student's intention is to take a yoga lesson. My focus is on her/his intention because practicing with a deliberate intention will have a great impact on the outcome.
"A 2014 study published in Psychological Science argues that it can increase our performance by 26% in games, 21% in music, and 18% in sports."
I have a regular student who comes twice a week to improve his tennis performance. I make sure that I remind him of his intention at the beginning of yoga practice and end the practice with a seal of his intention. It is his goal to increase mobility, strength, and focus to perform the best in tennis, not in Yoga poses. Hearing how his yoga practice impacts the outcome of his tennis games excites me!
On the other hand, I also have students who simply want to readjust their body-mind connection once in a while. The intention is soft, that is, bringing ease, comfort or quiet to the senses, and gentle to the bodies.
When I am teaching a group of 15 people, I generate a common intention for them which applies to r most of the students. The more experienced and determined the students, the easier it is for them to resonate with a common intention in their own terms.
Repetitive practice creates good habits. Can we add a deliberate intention to our practice? If so, we can make our practice more effective.
お越しいただいた皆様、
先週は一緒に練習してくださいまして、ありがとうございました。
最近よくありがたいことにプライベートレッスンのお問い合わせをいただきます。
プライベートレッスンはグループレッスンと大分セッティングが違います。
プライベートレッスンは、私自身が生徒さんの目的をしっかり把握してクラスをガイドしていきます。
なぜなら、「意識的な目標」を持つことは良い結果をもたらすからです。
「意識的な目的付けが試合等の分野では26%、音楽の分野では21%、スポーツの分野では18%のプラスの結果をもたらしたということが2014年の心理科学の研究でわかっています。」(参考YoutubeLink)
週二回定期的にくる生徒さんはテニスのコーチに勧められヨガレッスンを受けています。レッスンの始めと終わりにその目的を暗に言葉にして生徒さんの心に刻み付けるようにしています。彼の目的はヨガポーズではなく、可動域を増やし、必要な筋肉をつけ、そして精神的に集中することでテニスの結果をだすことができるようになることです。もちろんヨガは副次的な効果ですが、彼のテニスのパフォーマンスが気になり、結果が良いととても嬉しくなります。
また、定期的にヨガに来るのは難しいけれど忙しい時間をぬって心と体のメンテに来られる生徒さんがいます。その時に意識することは優しさとしなやかさです。
グループレッスンを教えている時は皆さんに当てはまるような意識付けを行います。ヨガに親しんでいる人ほど目的意識を明確に持っている人ほど、自分の状況にあわせて意識付けに感情移入できます。
反復練習は良い習慣を生み出します。そこに「目的意識」を加えてみては?そうすることでヨガの効果が倍増すること間違いなしです。
#Yogany #Yogalesson #epiphanylifeny #ヨガが好きな人とと繋がりたい#privateyogaclass #mindfulness #wellness
Comments