top of page

Is Stress Bad for You?

Updated: Dec 2, 2019

Why people suffer from "stress"? What is "stress"?




When we are on an observatory deck and view the traffic from a distance, we don't feel anything.

The event happening right at the moment is exactly the same. The only difference is how we "perceive" it. We are likely to feel stressed because we have attachments to what we truly care about. On the other hand, we feel no stress with what we are not finding a connection to.


We care, so we get stressed

Do we want to get rid of everything we care about so we are stress-free, that is, ourselves, our work, passions, family, children, friends... The answer is "No" because that's what our life is all about. Good stress demonstrates that we have something to care about in our lives.


Stress is our perception of difficult situations.

When we cannot control our emotions, we are feeling excessive stress. Can we change our perception of what we care about in order to manage our stress better?

Regular yoga practice allows our minds and body to be comfortable in uncomfortable situations, which could be sources of "stress." When we gain resilience to difficult events, we don't react negatively.


"Water drunk by the snake becomes venom, water drunk by the cow becomes milk"

-the Zen expression


Yoga can help us to shift our perceptions and reactions to challenges. We can become cow-like, rather than snake-like.




 

ストレスは悪者?

なぜ人は、ストレスに苦しめられるのか? そもそもストレスって何?というお話です。


交通渋滞の最中にいると、ストレスを感じます。

一方で展望台の上で遠くにある高速道路の交通渋滞を見ていても何も感じません。


交通渋滞という同じ時間に発生した同じ事象。「受け取り方」が変わっただけす。

エゴや自分に密着に関わりがあることに執着があるためにストレスを感じる場合と一方で全く自分と無関係なので、無関心になる場合の違いです。


感情が入るから、ストレスを感じるのです。

では、ストレスフリーになるために何事にも無関心になればいいということでしょうか?自分自身のこと、仕事、情熱、家族、子供、友達それ以外のたくさんのこと。


答えは「いいえ」ではないでしょうか?だって人生とはそれらとの関係性があってこそですよね。「良いストレス」とは少なからず人生に意味があるという点でそこまで悪いものでもなさそうです。


「ストレス」とは私たちの困難な事象に対する「受け取り方・見方」なのではないでしょうか?


感情をコントロールできない時、私たちは過剰なストレスを感じています。私たちのその「受け取り方・見方」を変えることでストレスを制御すことができるのではないでしょうか?


定期的にヨガの訓練を積むことで自分のストレスの原因となりうる「心地よくないこと」に対処することが心地よくすら感じられるのです。困難に打ち勝つ耐性をつけることにより、ポジティブなリアクションを取ることができるのです。


「牛飲水成乳、蛇飲水成毒」牛が水を飲めば乳となり、蛇が水を飲めば毒となる。


要は禅宗の考え方で、同じ水ということには変わりがないのに咀嚼の仕方によってプラスにもマイナスにもなるということです。


ヨガは私たちの物の見方をかえ、困難に対するリアクションを変える耐性をつけてくれます。蛇よりも牛になることができるのです。




8 views0 comments
Post: Blog2_Post
bottom of page